初心者がつみたてNISAを41ヶ月続けたらどうなった?2024年9月の実績公開

Blog

つみたてNISAで投資を始めて41ヶ月が経過しました。

今回は7-9月のつみたてNISA歴42ヶ月目の実績をシェアしたいと思います。

今回も3か月の評価額をざっくりまとめてみました!

結果は、評価額で+728,534円、+670,065円、+723,923円でした。

前回の評価益は過去イチの伸びを見せてくれていたんですが、今回は少し下がるという結果に。

一見すると「ちょっと残念…」と思うかもしれませんが、こうした上がり下がりも含めて投資の一部。
むしろ「大きく崩れずに利益をキープできている」と考えると、長期投資の安心感を実感しています。

そんなわけで今回は、直近3カ月の振り返りとともに、今の心境やこれからの方針について書いてみます。
投資初心者の方や、つみたてNISAに興味がある方の参考になればうれしいです!

こちらの記事の内容
・とりあえず気になっていたつみたてNISAをはじめてみた
・投資を始めたばかりの初心者の投資結果はどうなるか?
・がっつり投資に時間をかけられない
・基本はほったらかし(つみたてNISAは自動積立)
といった投資素人の実践結果の紹介記事となっています。

評価額の推移

2024年7月~9月のつみたてNISAの実績です。

基本的には33,000円ずつ積立てます。

投資額評価額評価損益
2024年7月1,427,000円2,155,533.60円+728,534円
2024年8月1,460,000円2,130,064.69円+670,065円
2024年9月1,493,000円2,216,923.16円+723,923円

前回が好調すぎた分、今回のやや減少は正直ちょっと寂しくもありますが、
「ずっと右肩上がり」なんてことはないのが投資の世界。

それでも利益が出ている状態を保てているのは十分ありがたいし、
こうして自分のお金の動きを冷静に見られるようになってきたのも、ひとつの成長かなと思います。

今後も「慌てず、焦らず、状況を受け止めながら」続けていきたいですね。

保有株のご紹介

現在は日本株3種類インデックスファンドの計4種類へ投資している状況です。

運用中の銘柄は、

[インデックスファンド]

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(つみたてNISA)

[日本株]

J-POWER(単元未満株)

三菱UFJフィナンシャル・グループ

伊藤園(単元未満株)

です。

今回も伊藤園株を買い増しました。

日本株(J-POWER株)の成績

 投資額評価額評価損益
2024年7月31,190円49,020円+17,830円
2024年8月31,190円49,350円+18,160円
2024年9月31,190円49,000円+17,810円

こちらは前回よりは少し下がってしまいました。

三菱UFJフィナンシャル・グループの成績

 投資額評価額評価損益
2024年7月64,150円170,600円+106,450円
2024年8月64,150円150,450円+86,300円
2024年9月64,150円145,100円+80,950円

こちらは、7月に一度アップしたんですが、どんどん下がってしまいましたね。

伊藤園の成績

今回は、7月に34,990円分、8月に67,620円分、9月に81,750円分購入しました。

 投資額評価額評価損益
2024年4月242,025円230,945円-11,080円
2024年5月309,645円303,280円-6,365円
2024年6月391,395円380,380円-11,015円

株価が下がっていたので「今が買い時かも?」と思って、追加購入したんですが、

そこからまさかの毎月じわじわと下がり続ける展開に…(笑)

これもいい経験と思うことにします!

ポイント投資中のファンド

現在ポイント投資中のファンドは

iFreeレバレッジ FANG+

です。

こちらは現在600円(600ポイント)分購入中です。

 評価額増加率
2024年7月1,278.66円113%アップ
2024年8月1,234.50円106%アップ
2024年9月1,276.65円113%アップ

前回ほどではありませんが、高い増加率をキープしています。

まとめ

というわけで、今回は少し波のある3カ月でしたが、
あらためて「投資って思い通りにいかないからこそおもしろい」と感じる期間でもありました。

うまくいかないときも含めて、こうして振り返ることで気づきが増えていくのが、
このブログの良さでもあると思っています。

これからも、素人なりのリアルな投資記録を残していきますので、
「なんとなく気になるな〜」という方はぜひまたのぞいてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました