【素人投資ブログ】2023年10月のつみたてNISA実績<30ヶ月後>

Blog

つみたてNISAで投資を始めて30ヶ月が経過しました。

ついにこの投資ブログも30回目となりました!

投資も初めてだったので、どうなることかと思いましたが、とりあえず基本放置でここまでこれました。

10月のつみたてNISA歴31ヶ月目の実績をシェアしたいと思います。

しばらく更新が滞ってしまったので、今回は10月・11月・12月の3か月の評価額をざっくりまとめてみようと思います。

結果は、評価額で+239,891円、+328,824円、+346,476円でした。

9月から10月にかけては少しダウンしましたが、年末にかけてはプラス傾向で推移してくれました。

こちらの記事の内容
・とりあえず気になっていたつみたてNISAをはじめてみた
・投資を始めたばかりの初心者の投資結果はどうなるか?
・がっつり投資に時間をかけられない
・基本はほったらかし(つみたてNISAは自動積立)
といった投資素人の実践結果の紹介記事となっています。

評価額の推移

2023年10月~12月のつみたてNISAの実績です。

投資額評価額評価損益
2023年10月1,130,000円1,369,891.28円+239,891円
2023年11月1,163,000円1,491,824.48円+328,824円
2023年12月1,196,000円1,542,476.09円+346,476円

9月から10月は下がりましたが、この3カ月で10万円以上も上がりました。

数か月だけでもこんなに変動するんですね。

保有株のご紹介

現在は日本株3種類インデックスファンドの計4種類へ投資している状況です。

運用中の銘柄は、

[インデックスファンド]

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(つみたてNISA)

[日本株]

J-POWER(単元未満株)

三菱UFJフィナンシャル・グループ

伊藤園(単元未満株)

です。

日本株(J-POWER株)の成績

 投資額評価額評価損益
2023年10月31,190円45,590円+14,400円
2023年11月31,190円45,950円+14,760円
2023年12月31,190円46,090円+14,900円

この3カ月の比較では大きな変動はありませんでした。

三菱UFJフィナンシャル・グループの成績

 投資額評価額評価損益
2023年10月64,150円125,450円+61,300円
2023年11月64,150円125,450円+61,300円
2023年12月64,150円120,550円+56,400円

こちらはプラス幅は大きいのですが、少し下がりました。

伊藤園の成績

 投資額評価額評価損益
2023年10月41,650円47,800円+6,150円
2023年11月41,650円44,950円+3,300円
2023年12月41,650円41,570円-80円

こちらだけマイナス評価になってしまいました。

一旦プラスにはなりましたが、数か月連続で下がっているのは厳しいですね。

伊藤園のお茶は好きなのでがんばってほしいところです。

ポイント投資中のファンド

現在ポイント投資中のファンドは

iFreeレバレッジ FANG+

です。

こちらは現在600円(600ポイント)分購入中です。

 評価額増加率
2023年10月839.56円40%アップ
2023年11月938.87円56%アップ
2023年12月955.05円59%アップ

増加率がすごいです。

普段の買い物で貯めたポイントがこういった投資の原資にできるのはおもしろいですね。

まとめ

つみたてNISA、日本株3種類、ポイント投資の5種類に投資をしています。

つみたてNISAは淡々と継続しつつ、日本株は継続保有で経過観察予定です。

下がっている銘柄は正直気になりますが、すぐに売るのではなく、もう少し様子を見ながら学びの機会にしようと思います。

ポイント投資は元手が少ないこともあり、大きく増えても総額はまだわずか。

ただ、成長を見るのは楽しいので、引き続きちょっとずつやっていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました