つみたてNISAで投資を始めて7ヶ月が経過しました。
11月のつみたてNISA歴8ヶ月目の実績は、評価額で+41,443円でした!
※11/26時点
順調ですが、この集計をした直後オミクロン株で全体的に下がりましたね。
この結果は貯蓄だけでは無理だったのでやはり投資を選択肢の一つに加えてよかったかなと感じてます。
- とりあえず気になっていたつみたてNISAをはじめてみた
- 投資を始めたばかりの初心者の投資結果はどうなるか?
- 投資先による結果の違いを知りたい
- 経済の知識はほとんどない
といった初心者の実践結果の紹介記事となっています。
投資8ヶ月目の運用実績
2021年11月時点のつみたてNISAの実績です。
投資額:367,000円 (33,000円/月+ボーナス払い84,500円×2)
評価額:408,443円
評価損益:+41,443円
保有株のご紹介
現在は前回日本株を追加したので2種類へ投資している状況です。
現在購入中の銘柄は
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
J-POWER株
です。
ポイント投資中のファンド
現在ポイント投資中のファンドは
iFreeレバレッジ FANG+
です。
こちらは現在600円(600ポイント)分購入中です。
11月末の評価額は701円でした。
約17%アップでした。
前回も13%アップですごいなと思ってましたが、今回はさらに4%アップの17%アップとなりました。
こうなるともうちょっと買っておけばよかったとなるんですね。難しいです。
日経平均株価
先月から確認し始めた日経平均株価です。
※11/29時点
日経平均(終値):28,283.92円
先月、10月末から12月にかけては株価が上昇する傾向があると調べたところでしたが、オミクロン株の影響か11月末は下落してます。
ただオミクロン株の影響が徐々に把握されつつあったこともあり、12月に回復することも出てきてますね。
こういうのを目の当たりにすると、傾向だけでなく何が起きるかも予測しないといけないのでやはり投資は難しいのだなと感じます。
まとめ
11月の日経平均株価は2ヶ月連続の下落だったようです。
オミクロン株が見つかった影響が大きかったようですね。
自分が購入しているものだけでなく全体的に株価が下がったのを見たので衝撃を受けました。
新型コロナウィルスも最近は落ち着いているように見えていましたが、まだまだ油断できないのですね。
とはいえ私は自分のペースで徐々に理解していけたらと思います。
コメント