初心者がつみたてNISAを44ヶ月続けたらどうなった?2024年12月の実績公開

Blog

つみたてNISAで投資を始めて44ヶ月が経過しました。

今回は2024年10月〜12月(45カ月目)の実績をシェアしていきたいと思います。

この3カ月は大きな変動こそなかったものの、少しずつ流れが上向きになってきて
評価益はついに100万円を突破しました。
一時期の下落をゆっくりと取り戻すような形で、伸び率もじわじわ回復中です。

「本当に初心者でもここまで増えるの?」と思っている方や、
「今から始めても遅くないかな?」と迷っている方に向けて、
今回もリアルな数字と感想を交えながらお届けします!

こちらの記事の内容
・とりあえず気になっていたつみたてNISAをはじめてみた
・投資に詳しくない素人の投資結果はどうなるか?
・がっつり投資に時間をかけられない
・基本はほったらかし(つみたてNISAは自動積立)
といった投資素人の実践結果の紹介記事となっています。

評価額の推移

2024年10月~12月のつみたてNISAの実績です。

基本的には33,000円ずつ積立てます。

投資額評価額評価損益
2024年10月1,526,000円2,402,589.67円+876,590円
2024年11月1,559,000円2,544,364.62円+985,365円
2024年12月1,592,000円2,619,618.40円+1,027,618円

この3カ月は、少しずつではありますが着実に評価益が伸びて
10月の87万円から12月にはついに100万円の大台を突破しました!

爆発的に増えたわけではないけれど、こうしてじわじわ資産が育っていく感覚は、
「つみたて投資ってやっぱりいいな」とあらためて感じさせてくれます。

一時的な下落があった時期を思えば、今のこの流れは素直にうれしいですね。
大きく狙わずコツコツ積み上げる投資スタイルが、少しずつ形になってきている気がします。

保有株のご紹介

今回は日本株を1銘柄追加購入してみました。

なので現在は日本株4種類インデックスファンドの計5種類へ投資している状況です。

運用中の銘柄は、

[インデックスファンド]

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(つみたてNISA)

[日本株]

J-POWER(単元未満株)

三菱UFJフィナンシャル・グループ

伊藤園(単元未満株)

ユニ・チャーム(単元未満株) ※追加購入

になります。

日本株(J-POWER株)の成績

 投資額評価額評価損益
2024年10月31,190円48,940円+17,750円
2024年11月31,190円50,740円+19,550円
2024年12月31,190円50,430円+19,240円

こちらは10月にちょっと下がって「うーん…」という感じでしたが、
12月には回復の兆しが見えました。
このままじわじわ上がってくれるとうれしいんですが…さてどうなるでしょう。

三菱UFJフィナンシャル・グループの成績

 投資額評価額評価損益
2024年10月64,150円156,200円+92,050円
2024年11月64,150円176,800円+112,650円
2024年12月64,150円191,850円+127,700円

こちらは、なんと今回が過去最高の評価益になりました!
順調に伸びているなぁとは感じていましたが、
まさかここまで上がるとは思っておらず、正直びっくりです。

こうなると「もう少し多めに買っておけばよかったな…」という気持ちもありますが、
欲張らず、コツコツの積み重ねだからこそ今があるのかも、と自分に言い聞かせてます。

伊藤園の成績

 投資額評価額評価損益
2024年10月391,395円363,660円-27,735円
2024年11月391,395円343,530円-47,865円
2024年12月391,395円376,860円-14,535円

前回、「今が買い時かも?」と思って追加購入した伊藤園株ですが…

残念ながらその後もさらに下がってしまいました…(泣)

購入するたびに下がることなんてあるの!?と思いつつ、
こういう経験もひっくるめて投資なんだなと実感中です。

とはいえ、まだ損切りせずに様子見。
短期の動きに振り回されすぎず、長い目で見ていきたいと思います。

ユニ・チャームの成績

 投資額評価額評価損益
2024年10月-円-円-円
2024年11月-円-円-円
2024年12月19,760円19,020円-740円

そして今回、新たにユニ・チャーム株を追加購入してみました。
普段こちらの製品にお世話になっているので、少額ながらお試しで…という気持ちでの購入です。

が、結果はというと…こちらもマイナス評価に(泣)
伊藤園株に続き、なかなかタイミングが噛み合いません。(笑)

でも、新しい銘柄を試してみることで学べることも多いので、
焦らず、じっくり様子を見ながら付き合っていこうと思います。

ポイント投資中のファンド

現在ポイント投資中のファンドは

iFreeレバレッジ FANG+

です。

こちらは現在600円(600ポイント)分購入中です。

 評価額増加率
2024年10月1,379.48円130%アップ
2024年11月1,464.84円144%アップ
2024年12月1,619.10円170%アップ

600円だけのポイント投資、正直「おまけ」くらいの感覚だったんですが、
ここ最近の中ではいちばん安定して増えてるかも?というくらい好調です!

まとめ

以上、**2024年10月〜12月のつみたてNISA運用実績(42カ月目)**の振り返りでした!

この3カ月は、全体的にじわじわと評価額が回復して、
ついに評価益が100万円を突破するという、ひとつの節目を迎えることができました。

一方で、新しく追加購入した株はマイナス評価となり、
「あれ…買い時間違えたかな?」と感じる場面もありつつ、
これもまた経験のひとつとして受け止めています。

そんな中、ポイント投資はまさかの安定成長
少額ながら頼もしさすら感じる展開でした(笑)

投資は思い通りにいかないことのほうが多いですが、
少しずつでも積み上げてきた結果がこうして数字に表れてくると、やっぱりうれしいですね。
これからも無理せず、自分のペースで続けていきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました